歯科技工士が独立してラボを立ち上げるには?

歯科技工士は、「開業権」を持つ国家資格としても注目されている職業です。

知識や技術を磨き、スキルを高め、経験を積むことで、将来的に自分で新たな歯科技工所を開設したり、自宅で個人開業をすることも可能です。 そして、独立開業することで、

・自由なライフスタイルを実現できる
・自分の努力、頑張りに応じて収入も無限にアップ


など、雇用されていた時にはほぼ不可能だったことも、実現可能に!

時間外労働が多いと言われる歯科技工士にとって、自分で働き方をある程度決められる、というスタイルは大きな魅力です。

実際に独立起業するにあたって、まず念頭に入れるべきことは、経営方法や金融機関からの資金繰りでしょう。しかし、それ以外にも留意しておくべき点がいくつかあります。

ここでは、その留意点について確認していきましょう。

しっかりと経験を積み、歯科技工士としての基盤を固める

歯科技工士の資格取得後は、まずは歯科技工所、院内技工室などに勤め、しっかりと経験を積みましょう。知識や技術を磨き、スキルを高める。職場の仲間や取引先の歯科医院から信頼を得ることで、独立への確かな自信にもつながります。

稀に養成学校卒業後、すぐに開業を希望する方もいらっしゃいます。ですが、まずは他の技工所に勤め修行を積むことが第一と言えるでしょう。

歯科医院、ドクターとの信頼関係を築く

個人開業する上で、歯科医院とのつながりは非常に重要。そのため、下積み時代からしっかりと信頼関係を積み重ねていく必要があります。

ドクターの希望、要望に応え、より良い提案をする。ドクターの期待以上の仕事をすることで、自然と信頼関係は築かれていくでしょう。

一度ドクターに信頼してもらえると、継続的に仕事の依頼がもらえるだけでなく、他の医院を紹介してくれることもあります。

日頃からしっかりとコミュニケーションを取り、ドクターにとって信頼できるパートナーになることで、独立直後も多くの仕事に恵まれるでしょう。

また、ドクターによって「技工物のどこに重きを置いているか」を見極めることも大切です。

適合性や隣接面、形状など、ドクターの好みを把握し、より希望に応えられうような技工物製作を心がけましょう。

ドクターに沿った仕事をすることで自ずと信頼関係は育まれますし、将来的な仕事にも必ずつながります。

気軽に相談し合える仲間を作っておく

経営や技工業界の情報について、独立後も気軽に相談できる技工士仲間の存在は重要です。

近年、進化しつつある業務のデジタル化やそれに準ずる機器、最新の資材の情報を積極的に交換し合い、情報を仕入れる。日々の情報収集が、技術のアップデートや新しい取引先改革にもつながります。

下積み時代にしっかりと人脈を築き、人間関係の基盤も整えておくことで、独立後も時代から取り残されることなく、安定した仕事が行えるでしょう。

技術とコミュニケーションの両立が独立への要

近年は、20代後半から30代という、比較的若い年齢層で起業される方もいらっしゃいます。

「早く独立して、自分のラボを持ちたい」という方は、資金繰りと並行しながら、しっかりと人脈を築いていきましょう。

どの業界でもそうですが、人間関係は大きな要。技工のスキルアップはもちろんですが、人脈もしっかりと作る。それこそが、独立開業後もより最適な環境で、スムーズな経営につなげるためのポイントです。

この記事を読んでいる人は、コチラも読んでいます!

  1. 【技工コラム】噛み合わせの「超プロ」が語る!咬合理論(スラビチェック咬合理論)とは?

  2. 歯科技工士の仕事とは?

  3. 技工士ドットコムの記事執筆・監修にご協力いただいた方々

  4. 【セミナー情報】3Dデジタル・デンティストリーの実践応用@2018/8/5

  5. 株式会社歯科技工ASIST 「健康経営優良法人認定企業」認定

  6. 歯科技工士の将来は明るい?暗い?

  7. 歯科技工士になるためには?

  8. 【最新版】必見!クレジットカードが使える歯科技工所・ラボ一覧

  9. 【2022年最新版】技工士ドットコム独自ヒアリング調査 技工物の価格は?

  10. AIに聞いてみた ~患者さんがこの歯医者さんは信頼できると思える瞬間~

  11. 歯科技工士の賃金モデル <2025年版>

  12. コラム:「入れ歯難民」 技工業界の問題 1

  1. 「入れ歯難民」を救う!GK4デンチャー始まる

  2. コラム:「入れ歯難民」 無歯科医地区

  3. ヨーク・カ・芽瑠波 って誰?

  4. コラム:「入れ歯難民」 技工業界の問題 1

  5. 3Shape社 TRIOS Core 特集

都道府県別の人気ラボ一覧
<北海道・東北エリアの歯科技工所>
北海道青森岩手宮城秋田山形福島
<関東エリアの歯科技工所>
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
<北陸・甲信越エリアの歯科技工所>
新潟富山石川福井山梨長野
<東海エリアの歯科技工所>
岐阜静岡愛知三重
<関西エリアの歯科技工所>
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
<中国エリアの歯科技工所>
鳥取島根岡山広島山口
<四国エリアの歯科技工所>
徳島香川愛媛高知
<九州・沖縄エリアの歯科技工所>
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎
鹿児島沖縄