パラジウムや金など貴金属の値上がりで、虫歯の治療に使う銀歯の価格が10月から上昇する。代表的な素材「金銀パラジウム合金」で奥歯にかぶせものをする場合、保険適用で患者が歯科医に払う負担額(原則3割)は144円(1割)増える。前年同期に比べると219円(2割)の値上がり。国際相場の上昇が虫歯治療の値上がりとなって家計に響きそうだ。
出所:日本経済新聞
詳しくはコチラ
この記事を読んでいる人は、コチラも読んでいます!
-
コラム「デジタルによって、 技工業界はどう変わるのか? – その1 -」
-
3Shape社、TRIOS 6 をIDS2025で発表
-
技工物のクオリティを50%高める、写真撮影3つの技術
-
歯科医が撤去した銀歯再利用!?
-
2021年8月2日開催!東京都歯科技工士会オンラインセミナー
-
歯愛メディカルが歯科技工所2社を子会社化
-
成田デンタル、社長の石川典男氏が退任。新社長に堤大輔氏が就任。
-
倉繁歯科技工所、国内で2社目の金属3Dプリンターを導入。
-
歯科技工所の新しい働き方「歯科技工士在宅ワークセット」
-
【第38,39回】日本咬合学会学術大会・総会のご案内
-
アイディエス、3Dプリンターで入れ歯を短時間・低価格で製造する技術を開発
-
Dental Predictionが総額1億5000万円の第三者割当増資を実施
サイト内検索
アクセスランキングTOP5
ラボ検索カテゴリー