この記事は3分で閲覧可能。目次はコチラ!
CAD/CAMインレーの保険適用が決定!
2022年4月以降、CAD/CAMインレーが保険適用されることが発表されました。CAD/CAMインレーに関しては、厚生労働省の医療技術評価提案書内で検討優先度「高」と評価された後すぐに保険適用が決定されたため、詳しい情報をご存じない歯科医師の方も多いのではないでしょうか。今回は、CAD/CAMインレーの診療報酬改定に関して簡単に情報をまとめましたので、ぜひご一読ください。
【参考文献】
●令和4年厚生労働省告示第54号 診療報酬の算定方法の一部を改正する件
●令和4年3月4日保医発0304第1号 診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について(通知)
●令和4年厚生労働省告示第58号 特定保険医療材料及びその材料価格(材料価格基準)の一部を改正する件
CAD/CAMインレーの保険点数は750点(+45点:内面処理加算)
2022年4月以降のCAD/CAMインレーの診療報酬点数は、
●保険点数:750点
●小臼歯(4番、5番)
●上下7番が残存した上での大臼歯6番
となり、適用条件としては従来のCAD/CAM冠と全く同じ条件となります。
また今回は、口腔内スキャナーを用いた模型レスでのCAD/CAMインレー製作の保険適用は見送りとなりました。その結果、
●作業模型による間接法での製作に限ること
●歯質に対する接着性を向上させることを目的に内面処理を行った場合に45点を加算(内面処理加算)
という保険請求上の条件も、従来のCAD/CAM冠と全く同じとなります。なお、インレーは複雑なものに限られるため、1級インレーは対象外となることに注意が必要です。
国は、医療費削減より金属代削減を優先
金銀パラジウム合金の購入単価(円/g)は、2022年にはいってからが10,000円前後の非常に高い価格帯で推移しており、さらにロシア・ウクライナの世界情勢の不安定さから今後も高騰する可能性があると言われています。

パラジウム価格推移
今回のCAD/CAMインレーの保険収載によって約5.5億円の国の医療費が増額すると試算されていますが、政府としては医療費を削減するよりも金パラの取り扱いを減らす方を優先したといえるでしょう。

<インレー修復の診療報酬点数一覧>
今回、保険収載された750点という保険点数は、従来のレジンインレーやメタルインレーに比べ、かなり技術料が高く設定されています。このような側面からも、従来のインレー修復から今回のCAD/CAMインレーに積極的に移行させたいという厚生労働省の明確な意志が伝わってきます。
一方で、2020年9月にCAD/CAM冠の前歯が保険適用された際は、各メーカーのブロックの在庫がなくなってしまい供給が間に合わない状況となりました。今回はそのような状況にならないように各メーカー・ディーラーが、急ピッチで準備をしているようです。
CAD/CAMインレーの技工料はいくら?
さて、ドクターのみなさんが気になるところといえば・・・CAD/CAMインレーの技工料ですよね。一体いくらになるのでしょうか?
今回、技工士ドットコムで緊急で行った聞き込みによる独自調査の速報値では、
4,000円 ~ 8,000円(材料費別)
という結果になりました。まだ歯科技工所の金額が出揃っていない中なので、CAD/CAMインレーの技工料としてはかなり幅のある金額となりました。現在、各歯科技工所が原価計算を慎重に行っている最中ですので、おそらく5月のゴールデンウイーク明けには、さらに詳細なCAD/CAMインレーの技工料が出揃うので、また改めて調査結果をご報告させて頂きます。
【2022年春版】口腔内スキャナーの最新機種の販売金額を調査しました!
技工士ドットコム編集部では、ディーラー各社に価格調査を行いました。最新の口腔内スキャナーの「定価」「割引後の価格」「年間ライセンス料」などをまとめた調査結果の資料が見れますので、ぜひダウンロードしてみて下さい!技工士ドットコムの独自調査による資料で、ここでしか手にすることのできない情報です。下記の無料ダウンロードできるフォームからご覧ください!
【原稿執筆】高崎宏之
●東京都歯科技工士会顧問
●京都大学 特任准教授
●アクウェスト(株) 代表取締役
外資系コンサルティングファームで、国内外の製薬、飲料、消費財、総合商社、官公庁、化粧品、産業機械メーカーなどの新規事業の立上げ、事業の海外展開支援、M&A、PMI、中期経営戦略策定、営業改革、グローバル人事組織改革などのコンサルティング業務に従事。同社退職後、国内外の医療業界に徹底的に顧客目線に根差した革新的で高品質な事業/サービスを創出したいとの想いからacwest Inc.を設立。京都大学大学院 理学研究科修了 理学博士。2019年より東京都歯科技工士会顧問を兼務。