歯科技工士向け
27件中 1〜27件を表示
-
温故知新 ジルコニア・カラーリング最新テクニック
~ ジルコニア本体の透過性、明度、彩度をアップするカラーリング・ニューコンセプト ~6月30日に早稲田CADトレーニングセンターで開催されます「ジルコニ・カラーリング&キャラクターライズ実習コースの講師:プログレス:大木智弥先生に同コース企画背景について…
-
【先着12名】早稲田CADトレーニングセンター sundayスクール ジルコ…
近年のジルコニア・ディスク、特にマルチレーヤータイプは審美性が高く、臨床上においても広く普及してきました。今回は陶材築盛を必要としないカラーリングテクニックを用いて、前歯部領域においてもフルジルコニアクラウンが使用できるノウハウを習得する実習コース…
-
【先着20名】早稲田CADトレーニングセンター 最新海外マテリアルを使用した…
近年CAD/CAMの飛躍的な発展により、精度の高いジルコニアが提供できる時代となりました。それに伴い 各メーカーから多種多様なモノシリック用のステイン&グレーズ材が開発され、ステイン法を用いた歯冠修復 は今後ますます活発になっていくものと思われます。そこ…
-
都技生涯研修/応用講習会Ⅳ@2018/11/11
開催日時:2018年11月11日(日) 受付12:30 開始13:00→ 終了17:00定員:80名受講費:無料お申し込み方法:当日受付(申込不要)会場:フクラシア浜松町 <講師>齋藤 道拓 先生・・・歯科技工士という道を選んで安池 和香葉 先生・・・自分らし…
-
【セミナー情報】第1回 Fusionセミナー@2018/9/23
第1回 Fusionセミナーのご案内13:00 ~ 講演者:中村 心氏「イレギュラー・ケースの対応ノウハウ」-ジルコニアクラウンにおけるCAD/CAMを用いた症例紹介-日常の臨床症例において、歯冠形態のデザインに悩んでしまうようなケースは決して少なくありません。だれもが…
-
【セミナー情報】3Dデジタル・デンティストリーの実践応用@2018/8/5
2018年8月5日に日本歯科大学にて、一般社団法人東京都歯科技工士会主催/東京都庁委託事業、【3Dデジタル・デンティストリー時代における だれでもできる実践応用】と題しまして、歯科技工士向けセミナーが開催されます。 「デジタル・デンティストリー」と聞くと「…
-
【無料セミナー】2月16日(日)都技生涯研修 応用講習会IV「3Dプリンター…
2月16日(日)東京都歯科技工士会の最新技術を学ぶ無料セミナー東京都歯科技工士会主催の人気セミナーのお知らせです。3Dプリンターを使い、作業効率を、大きく高めるヒントを学べる注目の内容。人数限定、参加費無料のセミナーになります。どうぞこちらから、お申込…
-
【無料セミナー】2月2日(日)都技生涯研修 最新の歯科技工技術に関する講習会…
東京都歯科技工士会の最新技術を学ぶ無料セミナー東京都歯科技工士会主催の人気セミナーのお知らせです。参加費無料、申込みも不要のセミナーになりますので、当日会場に直接お越しください。開催日時:2月2日(日)13時〜17時会場:フラクシア浜松町講師:屋富祖 康…
-
【先着10名】早稲田CADトレーニングセンター Sundayスクール 第2回…
近年のジルコニア・ディスク、特にマルチレイヤータイプは審美性が高く、臨床上においても広く普及してきました。今回は陶材築盛を必要としないカラーリングテクニックを用いて前歯部領域においてもフルジルコニアクランが使用できるノウハウを習得して頂きます。また…
-
K.S.I オープンセミナー 2019年11月17日(日)「欠損補綴治療にお…
株式会社デンタリード様主催の、K.S.I オープンセミナーのお知らせです。歯科技工士の奥森健史先生と、歯科医師の天川由美子先生お2人による「欠損補綴治療」についてのコラボレーションセミナー。クリニックとラボサイドの連携の視点であったり、臨床例を紹介しながら…
-
就業歯科技工士は3万2942人、歯科技工所は2万841カ所(2022年末現在…
就業歯科技工士は3万2942人、歯科技工所は2万841カ所(2022年末現在)厚労省が昨年12月に公表した「衛生行政報告例の概況」によると、2022年末現在の就業歯科技工士は3万2942人で、前回調査の20年末時点よりも1884人(-5.4%)減った。就業場所別…
-
【無料セミナー】学生等支援講習会Ⅲ 2023年度 オンラインセミナー シンガ…
学生等支援講習会Ⅲ 2023年度オンラインセミナーシンガポールの歯科技工におけるデジタルワークフローの構築と活用について【開催日時】 2023年12月17日(日) 入室12:30 開始13:00 終了17:00【講師】森戸克彦 先生【定員】 オンライン:80名 会…
-
歯科技工士の将来は明るい?暗い?
デジタル技術の急速な発展により、「歯科技工士は将来的に必要なくなるのではないか」という不安が囁かれることがあります。しかし、結論として「歯科技工士の需要がなくなる未来」は考えにくく、むしろ多方面でその必要性が高まると考えられます。その理由について、…
-
歯科技工士が独立してラボを立ち上げるには?
歯科技工士は、「開業権」を持つ国家資格としても注目されている職業です。知識や技術を磨き、スキルを高め、経験を積むことで、将来的に自分で新たな歯科技工所を開設したり、自宅で個人開業をすることも可能です。そして、独立開業することで、・自由なライフスタイ…
-
「世界が注目する日本の歯科技工士:その高い技術力と海外での活躍」
日本の歯科技工士は国家資格に裏付けられた高い技術力で世界から評価されています。アメリカなど多くの国では免許不要のため、日本人技工士の需要が高まっています。海外就業の機会は多くありますが、まずは日本で技術を磨き、言語力も身につけることが重要です。
-
「働き方改革」における歯科技工士業界の取り組み
はじめに歯科技工士業界では近年、労働環境改善のために「働き方改革」が積極的に進められています。この改革は、長時間労働や残業が常態化していた業界特有の課題に対応し、より持続可能な職業環境を実現するための重要な取り組みです。この記事では、歯科技工士業界…
-
歯科技工士に向いている6つの条件
業界全体で働き方改革が進み、いま多くの世代から注目されている職業、歯科技工士。・国家資格が得られる・働き口が多いという点でも注目を集め、20代後半や30代から資格を取り、歯科技工士へと転職する人も少なくありません。しかし今現在、職業として視野に入れてい…
-
ノンクラスプデンチャー「バルプラスト」LP公開
ノンクラスプデンチャーといえば、「バルプラスト」技工士ドットコムにもインタビュー記事掲載中の株式会社ユニバルさんが、この度日本の総代理店として提供されている金属製の留め具のないノンクラスプデンチャー(入れ歯)「バルプラスト」の LP(ランディングペー…
-
クマガヤ総合デンタル(埼玉県深谷市)がコバルト合金のプリント受託サービス開始…
メタルワークも脱キャスト法で!技工士ドットコムが提供している「GK4クラウド」導入済のクマガヤ総合デンタルさんでは、歯科技工所及び院内ラボ向けに国内ではまだ新しい金属積層プリンターによるコバルトクロム合金のプリント受託サービスを行っています。デザイン設…
-
口腔内スキャナー(IOS)を徹底比較・分析 2025年版 ~ Primesc…
デンツプライ シロナの最新モデル Primescan 2 を、3Shape TRIOS 5、Medit i900、前モデル CEREC Primescan と徹底比較現在デジタル歯科の世界は猛烈なスピードで進化しており、特に口腔内スキャナー (IOS) はこの技術革命を牽引しています。 そして、IOSが市場に溢れ…
-
歯科技工士として働いてからの技術の磨き方
患者さん一人ひとりに合った技工物を製作する、歯科技工士。歯はその人の生活を大きく左右し、ほんの1ミリに満たないズレでも日常に支障をきたす可能性があります。そのため歯科技工士には、確かな知識と技術、センス、対応力などが求められます。しかし、近年の業務デ…
-
クリニックと良好な関係を築く歯科技工士の4つの共通点
歯科技工士の仕事の一環として、ドクター(歯科医師)と良好な関係を築くことは重要です。互いに信頼し合える、パートナー的な取引先でないと、患者様に良い治療を継続的に提供していくことは困難でしょう。ここでは、ドクターと信頼関係を築く技工士に共通している「4…
-
歯科技工士に向いている人の特徴
医療系の国家資格である、歯科技工士。歯科医師の指示のもと、歯科技工物(歯の被せ物や詰め物、インプラント、入れ歯、矯正装置)の製作、修理などを行う専門性の高い技術職です。「ものづくり」という職業でありながらも、歯のトラブルで悩む患者さまの健康を守るこ…
-
ドクターと良い信頼関係を築くために
歯科技工士として良い仕事をする上で、ドクター(歯科医)との良好な関係性を築くことは絶対条件です。どんなに歯科技工士として腕が良くても、ドクターからの信頼が得られない技工士は、継続して仕事をもらうことは出来ません。では、どうすれば「信頼できるパートナ…
-
働きやすい歯科技工所の見極め方
歯科技工士にとって、技工所の選び方は非常に重要です。就職先は、永く働く場所になる可能性が高く、それはこれからの人生を大きく差し捨てる選択になります。一般的には、専門の歯科技工所か、歯科医院内に伴設される院内技工室のどちらかが主な選択肢となることが多…
-
歯科技工士の賃金モデル <2025年版>
初任給 22万4300円、40歳 32万1000円、60歳 49万5100円公益社団法人日本歯科技工士会さんが広報誌『日本歯技』の1月号で、歯科技工士の給与を決める際の賃金モデルとなる令和6年度の「歯科技工士基準賃金表」をで公表されたそうです。歯科技工…
-
IDS 2025 – International Dental …
「なぜデジタル化するのか」から「最も効果的にデジタル化するにはどうすればよいか」へドイツのケルンで2年に一度開かれる歯科のオリンピックとも言える世界的なイベント「IDS – International Dental Show」が、2025年3月25日から5日間に渡り行われました。今回は156…
27件中 1〜27件を表示