セミナー概要
【日時】 ・2019年10月27日(日) 13:00 – 15:30(受付12:30から) 【会費】 ・ベーシックコース 15,000円(税込) (税込、模型、ジルコニアクラウン2歯分代含む。早稲トレOBは13,000円) ※お支払いは、当日、現地でお願い致します。
【定員】10名 ※少人数にて実施します 【会場】八千代市民会館 3階 「第1会議室」 (千葉県八千代市萱田町728 ℡047-483-5111) 〒276-0044 千葉県八千代市萱田町728 ■東葉高速鉄道「八千代中央駅」および「村上駅」下車。徒歩10分。 ■京成成田線「京成大和田駅」下車。徒歩25分。 ■お車でお越しの場合 東関東自動車道「千葉北IC」から、国道16号線を柏方面に直進。6kmほど走った先、Fululuガーデン(ショッピングセンター)角「村上団地入口」交差点を左折。700mほど走った右側。※駐車場150台【コース内容】
前歯1本、臼歯に1本。計2歯にカラーリングを行って頂きます。デモンストレーションも複数ご案内します。 (使用ジルコニア・ディスク:LUXENエナメル E2 、マルチプレミアムMA2 *内容により変更する場合もございます) *模型、ジルコニアクランはお持ち帰り頂きます *コース終了後、懇親会を開催します(任意参加、会費別途請求)。出欠は当日伺いますが是非ご参加ください【講師プロフィール】
大木智弥 1987年 東京歯科技工専門学校卒業 同 年 柏歯科クリニック勤務 千葉県歯科技工士会入会 1995年 フェスタ・デンタル・テクノロジー勤務 1999年 プログレス・デンタル・ラボラトリー開業 2009年 デンタルコンセプト21 所属 2017年 ドーソンアカデミー受講、同年スタディーグループ FusionTS設立代表 【論文・講演】 2014年~18年(*17年除く) インプラントイヤーズブック、ノーベルバイオケア技工論文記載、2015年~2018年ノーベルバイオケアアクティブコース歯科技工部門講師。2016年インプラントロジー2号に論文記載(*製作した技工物が表紙となる)、2018年2月東京都歯科技工士会主催セミナー講義実施
10月27日(日)「ジルコニア・カラーリング実習コース」に向けて、講師からのメッセージ 2005年に「歯科用ジルコニアセラミック」として薬事承認を得て日本でも臨床において使用されるようになりましたが、それまで使用されていたアルミナスと比べ、明度、透過性が低いので、当時はジルコニアをフレームとして使用し、ジルコニア用陶材を築盛するのが主流でした。 その後、ジルコニア素材そのものの改良が進み、明度、透過性をアップさせたジルコニア素材を用いたディスクが販売され、この頃からジルコニアフルクラウンが登場しましたが、前歯部領域に使用できるレベルではありませんでした。 しかし、マルチレイヤータイプが登場し、各メーカーにより特徴が異なりますが、私が使用していますLUXEN(ジオメディから販売)は、歯科医師、患者様の要望にもよりますが、前歯部領域においても対応可能で、カラーリング、カルチャライズを行うことでより対応可能なアイテムです。 究極の審美は陶材築盛ですが、それには長い修練が必要となります。周知の通り、国内歯科技工士の高齢化、若手技工士の減少に伴い、キャリアが少ない歯科技工士でもいかに短期間である程度のクオリティがある技工物を作りだすかは急務であり、日本における歯科業界発展に必須課題だと思います。今回のコースでは、微力ながら各ラボにおける技術向上に貢献できれば幸いです。
セミナーへのお申込みは下記のボタンからお願い致します。 人気コースとなっておりますため、定員に達した場合はご参加いただくことはできませんので、ご了承ください。 お申し込みはこちらから ※先着順の受付、定員10名となっております ※技工士ドットコムのプライバシーポリシーをご確認の上、お申込みください。お申込みと同時に、当社プライバシーポリシーに同意したものとさせていただきます。