【2020年6月】チタン冠が保険適用!技工料・保険点数・適用範囲とは?

チタン冠!気になる技工料・保険点数・適用範囲とは?

2020年6月1日より、大臼歯(6・7・8番)のチタンクラウン(鋳造タイプ)が保険適用となりました(令和2年厚生労働省告示第227号公布)。

特に、大臼歯は使用金属量が多いため、価格が高騰している金銀パラジウム合金の代替材料として、また保険CAD/CAM冠は適用制限があるため、この課題を解決する新たな保険材料となることが期待されています。おそらく将来的には、CAD/CAM冠のように、チタン冠のミリングマシンでの削り出しも視野に入ってくるのかもしれません。

チタン冠の保険点数は「1,266点」

さて、気になるチタン冠(純チタンクラウン)の保険点数ですが、1,266点です。

従来の歯科鋳造用12%金銀パラジウム合金が、
①技術料454点+小臼歯(525点)/大臼歯(733点)なので、小臼歯であれば約200点ほど、チタン冠の方が高く設定されています。

①技術料:1,200点
②材料料:66点
チタン冠の保険点数 = 1,266点

気になる技工料はいくら?取扱ラボはどこ?

さて、気になる技工料ですが、いくつかのラボに問い合わせたところ、6,000円~8,000円(金属代別途)の技工料に設定しているラボが多いようです(金属代は47円/g)。

なお、チタン冠は2020年6月1日に保険収載されてからまだ日が浅いため、技工料の相場が変動していることにご注意ください。いわゆる「7対3」大臣告示(保険点数7割程度が技工料)が目安だとすると8,400円となるため、目安よりは、20%ほど安価な技工料に設定されていると考えて良いのではないでしょうか?

適用範囲は、大臼歯(6・7・8番)

なお、今回のチタン冠の保険適用範囲は、大臼歯(6・7・8番)のみとなっており、全部金属冠による歯冠修復に用いるものが対象となっています。鋳造用ではなくCAD/CAM用の材料を用いた場合は、従来通り、保険算定対象とならないことに注意が必要です。

適用条件:次のいずれにも該当すること。
① 薬事承認又は承認上、類別が「歯科材料(1)歯科用金属」であって、一般的名称が「歯科鋳造用チタン合金」であること。
② JIS H4650第2種に適合するものであること。
③大臼歯の全部金属冠による歯冠修復に用いるものであること。

金属アレルギーの有無に関係なく算定可能

チタンは、材料の特性として他の金属より金属アレルギーを起こすリスクが低いと言われています。今回は、金属アレルギーを有する患者等に関する記載がないため、金属アレルギーの有無に関係なく算定可能になっていることが特筆すべきポイントの一つです。  

チタン冠は、強度が強いため薄く製作できるため、噛む力が強い方はCAD/CAM冠よりチタン冠の方が適しているケースがあります。今回保険収載されたチタン冠は鋳造方式しか対象となっていないため、一般的な技工物の製作時間として7~8時間くらいが見込まれています(技工料換算で1時間あたり800円~1,000円/時)。医療関係の専門職の仕事としては、やや安価な設定かもしれません。

従来の金銀パラジウム冠との比較

最後に、従来の歯科鋳造用12%金銀パラジウム合金との比較表を掲載しておきますので、ぜひご覧ください。
(今回)チタン全部鋳造冠(従来)金銀パラジウム合金全部鋳造冠
保険点数保険適用(1,266点)454点+小臼歯(525点)・大臼歯(733点)
対象範囲大臼歯のみ小臼歯/大臼歯
使用金属純チタン2種歯科鋳造用12%金銀パラジウム合金
その他整体親和性が高いが、鋳造がやや難しいチタン冠より2割程度、硬い

【2023年版】口腔内スキャナーの最新機種の販売金額を調査しました!

【2025年最新版】各社の口腔内スキャナーの価格リストを無料プレゼント

技工士ドットコムLINE公式アカウント(@giko4com)を 友だち追加 すると、口腔内スキャナーの価格リストを無料プレゼント!

技工士ドットコムの独自調査により集めた、ここでしか手にすることのできない情報です!

このような方におすすめです。

  • IOSの購入を検討されている方
  • 今後の検討のためにとりあえず価格を知りたい方
方法1:現在のページをスマホで開き、下のボタンを押してください

友だち追加

方法2:スマホで下のQRコードを読み取ってください

方法3:LINEアプリ内[友だち追加]のID検索で「@giko4com」を検索

この記事を読んでいる人は、コチラも読んでいます!

  1. 歯科診療所における、歯科技工の外注状況

  2. 歯科技工士の勤務体制はブラックだとよく聞くが、実際はどうなの?

  3. 厚労省|歯科技工士の先細りを懸念 人材確保策を議論

  4. 【技工コラム】噛み合わせの「超プロ」が語る!咬合理論(スラビチェック咬合理論)とは?

  5. 歯科技工士との良好な関係の保ち方

  6. コラム「口腔内スキャナーの普及状況と 具体的な臨床応用例」

  7. 歯科技工士に向いている6つの条件

  8. 歯科技工士の資格試験対策

  9. 技工所開くなら何県がおすすめ?

  10. デジタル技工が普及していくドクターのメリット

  11. 【歯科技工士向け:ミリングマシン特集】アマンギルバッハ:Ceramill Motion2(セラミルモーション2)の特徴から価格まで大公開!!

  12. 【ミリングマシン特集:e-maxブロック比較検証】種類の違うブロックをアマンギルバッハで削り出すと精密度はどれくらい変わるのか?

  1. IDS 2025 – International Dental Show まとめ…

  2. 3Shape社、TRIOS 6 をIDS2025で発表

  3. 口腔内スキャナー(IOS)を徹底比較・分析 2025年版 …

  4. 歯科貴金属材料買取専門「金パラ買取クローバー」が…

  5. 口腔内スキャナー(IOS)価格情報 2025年版

都道府県別の人気ラボ一覧
<北海道・東北エリアの歯科技工所>
北海道青森岩手宮城秋田山形福島
<関東エリアの歯科技工所>
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
<北陸・甲信越エリアの歯科技工所>
新潟富山石川福井山梨長野
<東海エリアの歯科技工所>
岐阜静岡愛知三重
<関西エリアの歯科技工所>
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
<中国エリアの歯科技工所>
鳥取島根岡山広島山口
<四国エリアの歯科技工所>
徳島香川愛媛高知
<九州・沖縄エリアの歯科技工所>
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎
鹿児島沖縄