歯科技工士が院内にいるメリットとは

歯科医院内の技工室を就業場所とする、院内技工士。

その数は年々減少傾向にあり、平成30年度では、歯科技工所に就業する技工士数25,056人(全体の72%)、対して院内技工室に就業する技工士は8,861人(全体の25.7%)。まさに「一握り」と言ったところです。(出典:衛生行政報告例)

しかし、院内技工室を併設するメリットはたくさんあり、患者様の中にはインターネットで検索をし、「院内技工士がいる歯医者を探して来院した」という方も少なくないといいます。

では、院内にプロの技工士がいるメリットとは、具体的にどのようなものがあるのか。ここで詳しく見ていきましょう。

歯科技工士が院内にいるメリット

【1】患者様にスピーディーに技工物を提供できる

院内技工室が併設されていない歯科医院では、外部の技工所へ技工物の製作を依頼しなければならないため、技工物製作までにそれなりに時間を要します。

しかし院内技工士がいる場合は、外注よりも発注、集配などの時間を省くことができるため、その場ですぐに対応ができ、スピーディーに製作に取り掛かれます。結果的に、患者様への提供も短期間で行うことが可能です。

【2】患者様のお口の中を、プロの技工士が直接確認できる

院内技工士がいる場合、診察室で技工士が患者様の口腔内を直接確認することが可能です。それにより、患者様の歯の色みや形、噛み合わせなどをより正確に確認でき、特に審美性の面において、より精度の高い技工物を製作することが可能になります。

また、患者様の細かいご要望にも対応可能か、その場ですぐ判断を出すこともできるでしょう。

【3】歯科医師と技工士で、意思疎通がしやすい

専属の技工士が院内にいることで、歯科医師と技工士で、患者様の口腔内を見ながらしっかりと連携、意思疎通ができるのも大きな魅力。

患者様の要望を汲み取り、確認し合いながら技工物を製作できるため、「もっとこうして欲しかったのに・・・」などのトラブルは起こりにくいと言えるでしょう。

院内技工士がいることで、コミュニケーションが取りやすく仕事もスムーズに!

このように、院内にプロの技工士がいることで、外注に頼むよりもスムーズですし、よりスピーディーに患者様の治療が進められると言えます。

「技工士がいる歯科医院」を求めて来院される患者様が増えていることからも、院内技工室は、医師側からだけでなく、患者様にとってもメリットがある。

今後はさらに、「歯科医院を選ぶ上での1つの選択肢」になっていくことででしょう。

この記事を読んでいる人は、コチラも読んでいます!

  1. 歯科技工士の仕事とは?

  2. 【特集】歯科医院が使える補助金をわかりやすく解説!

  3. 技工物のクオリティを50%高める、写真撮影3つの技術

  4. 院内技工と外注、どちらが良いの?

  5. 株式会社歯科技工ASIST 「健康経営優良法人認定企業」認定

  6. 口腔内スキャナー(IOS)を徹底比較・分析 2025年版 ~ Primescan 2, TRIOS 5, i900, CEREC Primescan ~

  7. ドクターと良い信頼関係を築くために

  8. 歯科技工士に向いている人の特徴

  9. 歯科技工士の将来は明るい?暗い?

  10. 歯科用CADCAM/口腔内スキャナー、人気ランキング&販売価格【2023年最新版】

  11. AIに聞いてみた ~患者さんがこの歯医者さんは信頼できると思える瞬間~

  12. 歯科技工士の資格試験対策

  1. IDS 2025 – International Dental Show まとめ…

  2. 3Shape社、TRIOS 6 をIDS2025で発表

  3. 口腔内スキャナー(IOS)を徹底比較・分析 2025年版 …

  4. 歯科貴金属材料買取専門「金パラ買取クローバー」が…

  5. 口腔内スキャナー(IOS)価格情報 2025年版

都道府県別の人気ラボ一覧
<北海道・東北エリアの歯科技工所>
北海道青森岩手宮城秋田山形福島
<関東エリアの歯科技工所>
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
<北陸・甲信越エリアの歯科技工所>
新潟富山石川福井山梨長野
<東海エリアの歯科技工所>
岐阜静岡愛知三重
<関西エリアの歯科技工所>
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
<中国エリアの歯科技工所>
鳥取島根岡山広島山口
<四国エリアの歯科技工所>
徳島香川愛媛高知
<九州・沖縄エリアの歯科技工所>
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎
鹿児島沖縄