パラジウムや金など貴金属の値上がりで、虫歯の治療に使う銀歯の価格が10月から上昇する。代表的な素材「金銀パラジウム合金」で奥歯にかぶせものをする場合、保険適用で患者が歯科医に払う負担額(原則3割)は144円(1割)増える。前年同期に比べると219円(2割)の値上がり。国際相場の上昇が虫歯治療の値上がりとなって家計に響きそうだ。
出所:日本経済新聞
詳しくはコチラ
この記事を読んでいる人は、コチラも読んでいます!
-
歯科技工士校の入学者1,000名割れ
-
DGSHAPE社、歯科3Dプリンタを新発表
-
大阪 歯の詰め物の無資格製造で書類送検
-
噛み合わせの「超プロ」が語る!咬合理論を学ぶ大きなメリットとは?
-
【特集】2022年 歯科医師国家試験の結果を振り返る!
-
CAD/CAMインレー保険適用【診療報酬改定:2022年4月】
-
【歯科技工士向け:ミリングマシン特集】アマンギルバッハ:Ceramill Motion2(セラミルモーション2)の特徴から価格まで大公開!!
-
伊藤忠 ZOO LABOと資本業務提携
-
歯科技工物のシケン、徳島本社強化
-
歯科技工大手の杏友会、ケーオーデンタルとの業務提携を解消
-
技工物のクオリティを50%高める、写真撮影3つの技術
-
透明マウスピース矯正のDPEARLが、歯科AI治療支援システム開発へ