院内技工と外注、どちらが良いの?

日々の治療により、歯科技工物や矯正装置の作製が必要になった際、歯科技工士への依頼が必要になりますが、一般的に、

・院内技工
・外注


の2つに、大きく分けられます。
これから開業するドクターの中には「院内技工所を作るか、それとも外注にするか」と迷う方も多いでしょう。

ここでは、院内技工と外注技工、それぞれのメリットを見ていきたいと思います。

院内技工のメリット

【1】患者様への対応がスムーズ!

外注技工士に依頼する場合、まずは連絡を取り、そこから打ち合わせや郵送など、完成までに大きく時間を要する場合も少なくありません。

補綴物が入るまでは治療を「仮」の状態で留めておく必要があるため、その時間が長ければ長いほどリスクを伴います。

その点、院内技工所があるとタイムラグを極力抑えることが出来るため、スムーズな製作が可能になります。

新たな製作だけではなく、たとえば入れ歯が壊れてしまった」「差し歯が折れてしまった」などの緊急を要するトラブルにも対応しますいのも大きなメリットです。応急処置だけでなく、修繕をその日のうちに行うことも可能でしょう。

【2】患者様のより細かな希望にも対応しやすい

外注の場合、ほとんどは写真や画像で口腔内を確認することになります。ですが、院内技工所がある場合は、技工士が診察室を訪れ、直接患者様の口腔内を確認することが可能です。

歯の色味や形など、より正確に確認することが出来るので、精度の高い技工物の仕上がりが期待できます。

患者様個人個人の希望も聞くことも出きるので、よりニーズに沿った製作が可能になるでしょう。

【3】なんと言っても「専属技工士」!

外注先の多くは、あなたの歯科医院だけではなく、多くの取引先、受注先を持っています。

たくさんの依頼を抱えていることもあるため、タイミングによっては早急な依頼には対応できなく、必要以上に時間がかかるケースも少なくありません。

その点、院内技工所に常駐する技工士は、あなたの歯科医院の専属。抱えている案件や進捗なども共有しやすいですし、よりスムーズに製作にも着手しやすい。患者様への提供も、よりスピーディーなものになるでしょう。

外注技工のメリット

【1】内容により、技工所の使い分けが出来る!

技工士にも得意な作業、専門とする作業は異なります。

インプラント、義歯などのデンチャーが得意な技工士、矯正が得意な技工士、審美系に特化した技工士、質の高い自費だけを専門的に行う技工士など、様々。

院内技工所でもそれぞれの分野に特化した技工士を常駐できれば問題ありませんが、現実的にはなかなか全てを完璧にフォローするのは困難です。

その点、外注ならそれぞれの専門分野のプロに依頼が出来るため、全体的にクオリティの高い技工物を患者様に提供することが可能に!良い仕上がりはそのままあなたの診療所への評価にも繋がります。

【2】全体的なコスト削減になる!

院内技工所の場合、技工物の依頼があってもなくても在中技工士への人件費が、必ず固定費として発生します。

しかし外注の場合は必要な時だけ依頼を行えば良いため、経費として発生するのは「発注した分だけ」。つまり大きく経費削減ができ、無駄なコストを省くことができます。

【3】外部の情報が入り、ネットワークが広がる!

院内のスタッフだけで仕事を行なっていると、どうしても閉鎖的な環境になることもありますが、外注に依頼することで、他医院の傾向や、歯科技工所での新たな取り組みなど、外部の情報が入ってきやすくなります。

技工物の新たな素材や、傾向、機材の情報は日々の治療でも役立つ部分が多々ありますし、時には新たな人脈につながることも。大きなメリットと言えるでしょう。

結論:どちらにも大きなメリットがある。

院内技工と外注、どちらも劣らず大きなメリットがたくさんあります。経営される歯科医院の方針によっても、選ぶべき基準は異なるでしょう。

理想の医院を発展させていく上でも双方をしっかりと見極めて、あなたの医院に合ったより良いスタイルを選択されることをおすすめします。

以下の記事も併せてご参照ください。

この記事を読んでいる人は、コチラも読んでいます!

  1. 歯科技工士として働いてからの技術の磨き方

  2. 【2020年6月】チタン冠が保険適用!技工料・保険点数・適用範囲とは?

  3. 技工所開くなら何県がおすすめ?

  4. 【速報】9月からマグネットデンチャーが保険適用されました

  5. 歯科技工士になるためには?

  6. 【歯科技工士向け:ミリングマシン特集】アマンギルバッハ:Ceramill Motion2(セラミルモーション2)の特徴から価格まで大公開!!

  7. 【特集】歯科医院が使える補助金をわかりやすく解説!

  8. 歯科技工士に向いている6つの条件

  9. 【口腔内スキャナー購入を検討中の歯科医師の方へ】最新10機種を徹底比較!Part2

  10. 【2019年最新版】CADCAM/口腔内(オーラル)スキャナー人気ランキング

  11. 厚労省|歯科技工士の先細りを懸念 人材確保策を議論

  12. コラム「デジタルによって、 技工業界はどう変わるのか? – その1 -」

  1. IDS 2025 – International Dental Show まとめ…

  2. 3Shape社、TRIOS 6 をIDS2025で発表

  3. 口腔内スキャナー(IOS)を徹底比較・分析 2025年版 …

  4. 歯科貴金属材料買取専門「金パラ買取クローバー」が…

  5. 口腔内スキャナー(IOS)価格情報 2025年版

都道府県別の人気ラボ一覧
<北海道・東北エリアの歯科技工所>
北海道青森岩手宮城秋田山形福島
<関東エリアの歯科技工所>
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
<北陸・甲信越エリアの歯科技工所>
新潟富山石川福井山梨長野
<東海エリアの歯科技工所>
岐阜静岡愛知三重
<関西エリアの歯科技工所>
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
<中国エリアの歯科技工所>
鳥取島根岡山広島山口
<四国エリアの歯科技工所>
徳島香川愛媛高知
<九州・沖縄エリアの歯科技工所>
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎
鹿児島沖縄