代表インタビュー ラボの基本情報 症例写真 求人情報

代表取締役
関 聖生(せき ひさお)
1975年 東邦医療専門学校 卒業
1976年 京王歯研 設立
コーヌスなどのテレスコープ義歯で全国有数の技術を持つスペシャリスト集団。CAD/CAM技工やチタン製のインプラント・パーツでも評判のラボ。
京王歯研の魅力とは?
― 関さんはどのようなきっかけで歯科技工士になられたのですか?実は若い頃、実業団の陸上選手として走っていましてね、1964年の東京オリンピックで聖火ランナーも務めたんですよ。さすがに今度の東京オリンピックは無理かな(笑)ちょうど引退して転職を考える際に、歯科技工士になりました。当時は若かったし自分の腕に自信があったので、専門学校を卒業後にすぐに開業しました。

京王歯研は、3階建ての大きな歯科技工所で、①テレスコープ義歯、②CAD/CAM技工、③インプラント・パーツの機械加工という3つの部門に分かれています。30年くらいかけてコツコツと技術研鑽や設備投資を積み重ねて、気が付けば随分と大きなラボになっていました(笑)

テレスコープ義歯の魅力とは?
テレスコープ義歯とは、入れ歯を金属のバネ(クラスプ)ではなく、はめ込み式の機構によって固定・維持する入れ歯の総称です。その固定・維持の方法によって、コーヌスクローネ、リーゲルテレスコープ、レジリエンツテレスコープなどの種類に分けられます。



CAD/CAM技工のトップランナーの一人として
テレスコープ義歯に加えて、もう一つの京王歯研の魅力はCAD/CAM技工です。京王歯研がCAD/CAMの設備を導入したのはかなり早かったのですが、ここ数年でCAD/CAMに対するニーズは想像以上に広がっていると感じます。京王歯研でも近隣の歯医医院からCAD/CAM技工の依頼が爆発的に増えています。


インプラント・パーツの作製までしているラボって、珍しいですよね?
そうですね、あまり知られていませんが、京王歯研はインプラントのチタンパーツの委託加工を積極的に行っています。ここまでの大型設備を導入している技工所は全国にもほとんどないと思います。


そうですね、京王歯研はコーヌスのような高度な技工技術を必要とする仕事や、全国でも珍しいチタン製のオリジナル・インプラント・パーツ加工から、今ではメジャーになりつつあるCAD/CAM技工まで、幅広い仕事があります。


分業ではなく担当制にこだわる!
京王歯研の技工物は、一人の技工士が最初から最後まで製作する担当制です。ウチは分業制にしようと思ったことはありません。分業だと仕事の面白みが半減してしまうと思うんです。

京王歯研の理念とは?
― 若い頃に戻ったら、また歯科技工士をやりたいと思いますか?今から50年前に戻ったら、僕はやっぱり歯科技工士になると思いますね(笑)技工士の仕事の魅力って、医療の仕事だということ、いかにいいものを作るかということが価値になりやすいところだと思うんですよ。そういう部分で、他の仕事よりは面白みがあるんじゃないでしょうか。


どうもありがとうございました。
編集後記/高崎
京王歯研には、通常の歯科技工所にはない大型設備が導入されており、これまでインタビューさせて頂いたどのラボとも異なる雰囲気だ。スキルアップをしたい歯科技工士にとって、チャンスがゴロゴロ転がっており、若手歯科技工士にとって、就職先としてとても魅力的なラボである。従業員の働きやすさにも十分に配慮されており、仕事とプライベートが両立でき、長く働き続けられることも大きな魅力となっている。
京王歯研には、通常の歯科技工所にはない大型設備が導入されており、これまでインタビューさせて頂いたどのラボとも異なる雰囲気だ。スキルアップをしたい歯科技工士にとって、チャンスがゴロゴロ転がっており、若手歯科技工士にとって、就職先としてとても魅力的なラボである。従業員の働きやすさにも十分に配慮されており、仕事とプライベートが両立でき、長く働き続けられることも大きな魅力となっている。
群馬県高崎市にラボを構える歯科技工所、京王歯研。代表を務める、関 聖生氏は、金属のバネ(クラスプ)ではなく、はめ込み式の機構を用いたテレスコープ義歯と呼ばれる、「コーヌス、リーゲル、レジリエンツ」などのデンチャーで、国内有数の実績を誇るラボである。年々、コーヌスなどを作れるラボが少なくなってきており、その高い精度と豊富な経験を求めて、全国から注文が集まっている。
関氏自身も語っているように、京王歯研では「作製に手間がかかるけれども、メリットがとても大きいテレスコープ義歯を、もっと全国に認知させたい/普及させたい」との想いから、コーヌスなどのテレスコープデンチャーにチカラを入れている全国でもかなり珍しいラボである。また、コーヌスだけではなく、CAD/CAMにも力を入れており、良心的な技工料金から、群馬県を中心として注文が爆発的に増えていることも大きな特徴である
関氏自身も語っているように、京王歯研では「作製に手間がかかるけれども、メリットがとても大きいテレスコープ義歯を、もっと全国に認知させたい/普及させたい」との想いから、コーヌスなどのテレスコープデンチャーにチカラを入れている全国でもかなり珍しいラボである。また、コーヌスだけではなく、CAD/CAMにも力を入れており、良心的な技工料金から、群馬県を中心として注文が爆発的に増えていることも大きな特徴である

京王歯研|群馬県高崎市
〒370-0802
<沿革>
〒370-0802
群馬県高崎市並榎町637-8
<沿革>
1976年 京王歯研 設立



アクセス
技工物種類 | 対応可否 |
---|---|
保険FMC | 〇 |
自費クラウン/ブリッジ | 〇 |
自費インレー・アンレー | 〇 |
CADCAM冠 | 〇 |
チタン冠 | - |
インプラント(ストローマン) | 〇 |
インプラント(ノーベル) | 〇 |
インプラント(その他) | 〇 |
デンチャー(保険) | 〇 |
デンチャー(自費) | 〇 |
矯正 | - |
マウスピース矯正 | - |
マウスガード | - |
自費TEK | 〇 |
ラミネートべニア | - |
求人項目 | 概要 |
---|---|
募集職種 | 求人情報がありません。 |
給与/賞与 | 求人情報がありません。 |
勤務時間 | 求人情報がありません。 |
勤務地 | 求人情報がありません。 |
休日 | 求人情報がありません。 |
福利厚生 | 求人情報がありません。 |
変更はコチラ(無料)
都道府県別の人気ラボ一覧
<北海道・東北エリアの歯科技工所>
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島
<関東エリアの歯科技工所>
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川
<北陸・甲信越エリアの歯科技工所>
新潟、富山、石川、福井、山梨、長野
<東海エリアの歯科技工所>
岐阜、静岡、愛知、三重
<関西エリアの歯科技工所>
滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
<中国エリアの歯科技工所>
鳥取、島根、岡山、広島、山口
<四国エリアの歯科技工所>
徳島、香川、愛媛、高知
<九州・沖縄エリアの歯科技工所>
福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、
鹿児島、沖縄
各ラボの技工料や特徴をご説明させて頂きますので、お気軽にご相談ください!
下記のお問い合わせフォーム、もしくは直接、担当者までお気軽にお問い合わせ下さい(080-7592-7269/担当:大久保)
※誠に申し訳ございませんが、もし電話に出られなかった場合は、折返しのご連絡をさせて頂きます。
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/giko4com/
※メッセージでのやり取りも可能です
【Facebook】
https://www.facebook.com/pg/giko4com/
※Facebookメッセンジャーにてやり取りが可能です。