「働き方改革」における歯科技工士業界の取り組み

はじめに

歯科技工士業界では近年、労働環境改善のために「働き方改革」が積極的に進められています。この改革は、長時間労働や残業が常態化していた業界特有の課題に対応し、より持続可能な職業環境を実現するための重要な取り組みです。

この記事では、歯科技工士業界が進めている働き方改革の具体的な内容と、その背景について解説します。

働き方改革とは

出典:経済産業省「2050年までの経済社会の構造変化と製作課題について

働き方改革は、労働者一人ひとりが多様な働き方を選択できる社会を目指し、労働時間や待遇、就労形態などを見直すための重要な施策です。

その背景には、日本の労働人口の減少と、それに伴う経済や社会保障への影響が深刻な課題として存在しています。

上の図を見ていただくとわかるように、日本の人口は今後さらに減少が予測されており、2050年には国内人口が1億人を切るとされています。これに伴い、労働人口の減少がもたらす影響としていくつかの問題が懸念されています。

まず、労働力の不足によって経済成長が鈍化し、生産性の低下が避けられません。次に、労働力の減少は市場規模の縮小を招き、国内産業の縮退にも繋がります。そして、高齢化社会の進行による社会保障費の増大は、社会保障制度全体の維持を危うくする大きなリスクとなります。

こうした課題を解決するため、各業界では労働環境の改善を積極的に進めています。歯科技工士業界も例外ではなく、特有の労働環境問題を解決するための早急な対応が求められています。

働き方改革の施策を通じて、業界全体での労働環境改善を図り、持続可能な労働環境の実現を目指すことが急務となっています。

歯科技工士業界の取り組み

(出典:日本歯科技工士会「歯科技工士労務対策委員会情報」)

労働時間の適正化

(出典:日本歯科技工士会「歯科技工士労務対策委員会情報」)

歯科技工士の仕事では、患者の治療スケジュールに合わせた納期対応が求められるため、長時間労働が課題とされてきました。 この問題を解決するため、業界では労働時間の管理を徹底する取り組みが進められています。

例えば、残業時間は月45時間、年360時間を原則とし、特別な場合でも年720時間以内に制限されています。 また、勤務終了から次の勤務開始まで最低11時間の休息時間を確保する「勤務間インターバル制度」の導入も推奨されており、過重労働の抑制が進められています。

多様な働き方の導入

従来の「長時間労働が当たり前」という職人気質な働き方から脱却し、柔軟で効率的な働き方を実現するための環境整備も進んでいます。

シフト制勤務を採用することで業務の繁忙に応じた労働体制を構築し、フレックスタイム制の導入により、技工士が自身の生活リズムに合わせて働ける仕組みを取り入れる技工所も増えています。

また、残業をほとんど発生させない定時勤務の徹底が進められており、働きやすい職場環境が広がりつつあります。

デジタル技術の活用

歯科技工士の業務において、デジタル技術はすでに重要な役割を果たしており、日々の作業に深く浸透しています。例えば、CAD機を用いた歯の形状設計は、正確性と効率を追求するうえで欠かせない技術となっています。

このようなデジタル技術の活用により、従来よりも業務効率が大幅に向上し、作業負担の軽減や品質の向上が実現されています。

また、一部の業務ではテレワークの導入も可能になりつつあり、働き方の幅がさらに広がっています。デジタル化によるこれらの進展は、歯科技工士がより柔軟で生産性の高い環境で働けるようにするだけでなく、業界全体の職場環境改善にも寄与しています。

技工料金の適正化

労働環境の改善には賃金の見直しも不可欠です。一部では歯科技工士の技工料金を5%上げる取り組みが報告されており、これにより待遇改善が図られています。このような動きは業界全体の持続可能性を高める重要な要素となっています。

業界全体での取り組み

歯科技工士業界全体としても、働き方改革を推進するための取り組みが行われています。全国各地でセミナーや講習会が開催され、労働環境改善に向けたガイドラインや成功事例の共有が進められています。

また、若手歯科技工士の育成や技術の継承を目的とした活動も盛んに行われており、業界の未来を担う人材の確保と育成が図られています。 これらの取り組みを通じて、歯科技工士業界は長時間労働という課題に取り組みながら、柔軟で持続可能な労働環境の実現を目指しています。

まとめ

歯科技工士業界の働き方改革は、業界特有の課題に対応しつつ、持続可能な労働環境の構築を目指しています。今後も多様な働き方を推進し、待遇改善やデジタル化を加速することで、歯科技工士という職業の魅力をさらに高めていくでしょう。

歯科技工士を目指す人々にとっても、安心して働ける環境づくりが進むことで、将来性のある職業として期待が高まっています。この取り組みが業界全体に広がり、より良い未来を築くことを願っています。

この記事を読んでいる人は、コチラも読んでいます!

  1. コラム「デジタルによって、 技工業界はどう変わるのか? – その1 -」

  2. 【先着20名】早稲田CADトレーニングセンター 最新海外マテリアルを使用した3回焼成ステイン法

  3. 【2020年6月】チタン冠が保険適用!技工料・保険点数・適用範囲とは?

  4. 【セミナー情報】3Dデジタル・デンティストリーの実践応用@2018/8/5

  5. 【最新版】必見!クレジットカードが使える歯科技工所・ラボ一覧

  6. AIに聞いてみた ~患者さんがこの歯医者さんは信頼できると思える瞬間~

  7. 【セミナー情報】第1回 Fusionセミナー@2018/9/23

  8. ケンデンタリックス株式会社3Dプリンター活用によるフェイスシールド配布へ

  9. 【歯科技工士向け:ミリングマシン特集】アマンギルバッハ:Ceramill Motion2(セラミルモーション2)の特徴から価格まで大公開!!

  10. 株式会社歯科技工ASIST 「健康経営優良法人認定企業」認定

  11. 歯科技工のデジタル化、グローバル展開可能に

  12. コラム「口腔内スキャナーの普及状況と 具体的な臨床応用例」

  1. 「働き方改革」における歯科技工士業界の取り組み

    2024.12.11

  2. 第14章 開業後、どうやって軌道にのせるのか?

    2024.12.10

  3. 13章 歯科医院の経営に税理士・社労士・コンサルタントは本当に必要…

    2024.12.09

  4. 第12章 勝ち組歯科医院の歯科技工所選びとは?

    2024.12.08

  5. 第10章 新規開業でうっかり忘れがちなことTOP5

    2024.12.07

都道府県別の人気ラボ一覧

<北海道・東北エリアの歯科技工所>
北海道青森岩手宮城秋田山形福島
<関東エリアの歯科技工所>
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
<北陸・甲信越エリアの歯科技工所>
新潟富山石川福井山梨長野
<東海エリアの歯科技工所>
岐阜静岡愛知三重
<関西エリアの歯科技工所>
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
<中国エリアの歯科技工所>
鳥取島根岡山広島山口
<四国エリアの歯科技工所>
徳島香川愛媛高知
<九州・沖縄エリアの歯科技工所>
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎
鹿児島沖縄