
こちらの記事では、IDS2025に参加できなかった皆さんのために、世界中のIDS2025関連の記事から皆さんの関心の高そうなものをまとめてみましたので、ぜひご覧ください
この記事は3分で閲覧可能。目次はコチラ!
- 1 3Shape、TRIOS 6を発表
- 2 Dentsply Sirona、Primescan 2をクラウドネイティブにアップグレード
- 3 シャイニング3D、エコシステムの拡大を発表
- 4 iTero、Luminaに修復機能を搭載しNIRIを導入
- 5 Medit、i900 Classicで物理ボタンを復活
- 6 Alliedstar、新しい主力口腔内スキャナー「Sensa」を発表
- 7 Panda Free Scanner、ワイヤレススキャナーとカートを発表
- 8 Aidite、Cameoワイヤレススキャナーでポートフォリオを拡大
- 9 3DISC、最新口腔内スキャナー「OVO3」を発表
- 10 Arcreal、スキャナー市場に新規参入
- 11 バイオテックデンタル、新しいスキャナーIRISを発表
- 12 Dexis、ソフトウェア機能強化とハードウェアのプレビューを発表
- 13 Planmeca、Onyxでスキャナーラインナップを刷新
3Shape、TRIOS 6を発表
TRIOS 6は、独特のアークティックサファイアブルー仕上げを持つTRIOS 5と同じ物理デザインを維持しつつ、白色光、蛍光、近赤外線技術を用いたハイパースペクトルイメージングシステムを統合しています。このマルチモーダルアプローチにより、咬合面う蝕検出、歯の摩耗測定、歯肉退縮の追跡、歯垢の視覚化、近位う蝕評価という5つの強力なAI診断機能を実現しました。
特に優れた点は、これらの診断分析が1回の標準スキャンで実行でき、追加の手順が不要なことです。スキャナーは新しい「TRIOS Dx Plus」診断ソフトウェアと連携し、DentalHealthモバイルアプリを通じて患者にオーラルヘルスデータを提供します。
TRIOS 6は、口腔内スキャナーの未来がハードウェアの改善にとどまらず、AI強化診断ハブへと進化することで、歯科チームと患者が総合的な口腔衛生管理に取り組むことを示す3Shapeの戦略的アプローチを反映しています。
Dentsply Sirona、Primescan 2をクラウドネイティブにアップグレード
主なアップグレードとして、スマート圧縮機能により帯域幅要件を最大50%削減できるようになり、高速インターネット接続を必要とせずにスキャナーにアクセスしやすくなりました。また、EMEA市場向けには、従来の診断方法を補完する高度な近赤外線および蛍光技術を利用した統合型虫歯検出機能も提供されます。
ワークフローの改善としては、自動歯のセグメンテーションとスマイルシミュレーションを備えたSureSmileシミュレーションの大幅な高速化が挙げられ、計算時間は最大90%短縮されたとのことです。さらに、より直感的なファイル保存と共有機能を備えた強化されたメディアライブラリも発表されました。
ハードウェアのリリースには、人間工学に基づいたデザイン、ワイヤレス接続、内蔵バッテリー、スキャナー充電機能を備えた新しいPrimescan 2カートも含まれています。また、使い捨てオプションの代替として、新しい多目的スチールスリーブもリリースされ、CERECユーザーにはお馴染みの製品です。
さらに、DS Coreプラットフォームは、診断ビューア「Canvas」の規制認可を取得するための進展を続けており、画像処理に関する顧客はほとんどの欧州諸国でDS Coreを診断目的で使用できるようになります。米国での認可は2025年後半に予定されています。
シャイニング3D、エコシステムの拡大を発表
新しいワイヤレスバージョンのAoralscan Eliteは、優れた速度と精度を保持し、約45分間の連続スキャンが可能です。また、AccuFab F1 DLPプリンターは、最大18 mW/cm²の光強度とインテリジェントな残留物検出機能を備え、効率的な印刷を実現します。
さらに、3Dプリント部品に最適化された後硬化システム「FabCure N2」が導入され、製造能力が強化されました。注目のオールインワン洗浄硬化システムのプロトタイプは、プロセス全体を合理化する可能性があります。
MetiSmileプラットフォームには顎の動きの追跡機能が追加され、診断機能が拡張されました。さらに、口腔内スキャンや顔面スキャンを組み合わせた「e-Motionシステム」が発表され、静的および動的な患者データのキャプチャが可能になります。
Shining 3Dは急速に進化し、デジタル歯科分野での競争力を高めており、最も革新的な企業の1つとして注目されています。
iTero、Luminaに修復機能を搭載しNIRIを導入
修復機能にはフルコンター設計、マージン検出、補綴ワークフローが含まれ、すべてソフトウェアベースで提供されます。Proモデルには近赤外線イメージング(NIRI)も搭載されています。
Alignは、Luminaが競合他社に比べて「大幅に高い」精度を示していると主張し、特にフルアーチインプラント修復における精度を強調しています。また、新しい「iTero Design Suite」との統合により、スキャンから設計までのプロセスが合理化されました。
修復機能の導入は遅れましたが、Alignが従来の歯列矯正の強みを越えて、競合他社が独占していた修復デジタルワークフローに進出していることを示しています。
Medit、i900 Classicで物理ボタンを復活
i900 Classicは、優れた光学エンジンや広いスキャンウィンドウを維持しつつ、臨床医のニーズに応えた設計です。ユーザーはタッチコントロールとボタンのどちらかを選べるため、柔軟性も確保されています。
さらに、IDSではフルアーチインプラントスキャンの新しいワークフローも紹介され、Meditのソフトウェアエコシステムを強化しています。控えめなリリースですが、Meditがユーザーの声に耳を傾けていることが示されています。
Alliedstar、新しい主力口腔内スキャナー「Sensa」を発表
この発表は、同社がStraumannに買収されて以来、初めての主要製品開発となります。Sensaは、まったく異なる命名方式と新しいブランド、そしてデザインが大幅に向上したスキャナーです。
Sensaは、スキャン速度の向上、ハードウェアの全面的な再設計、バッテリーが不要なワイヤレス機能、さらにはワイヤレス充電の導入など、多くの点で進化しています。このスキャナーは、高価なデバイスとして位置付けるのではなく、性能とアクセシビリティのバランスを重視したアプローチとなっています。
この戦略的な投入により、Alliedstarの既存ポートフォリオが補完され、高価格帯に移行することなく、より高度な機能を求める診療所に新たな選択肢を提供します。また、Straumannの買収が同社の製品開発に与えている影響も示しています。
価格についての詳細はショーでは公表されませんでしたが、同社はSensaが従来の競争力のある価格設定を維持しつつ、パフォーマンスと機能を向上させると示唆しました。

Panda Free Scanner、ワイヤレススキャナーとカートを発表
「スキャンを自由に」というキャッチフレーズにふさわしく、このデバイスは市場で最も小型のワイヤレススキャナーの一つで、わずか178gの軽量設計です。
さらに、Pandaは専用のモバイルワークステーションであるBAMBOO Ultraカートも発表しました。BAMBOO Ultraには、144Whの内蔵バッテリーやWiFi 7、Bluetooth 5.4接続が搭載されており、専用のブラケットシステムでスキャナーを安定して配置できます。
Aidite、Cameoワイヤレススキャナーでポートフォリオを拡大
Cameoワイヤレススキャナーは、Aiditeが中核事業であるジルコニア製造から多角化を進める中で開発された最新のデジタルハードウェアです。このスキャナーは、材料に重点を置いた展示の中では目立たないものの、Aiditeの包括的なデジタルエコシステムの構築に向けた取り組みを示しています。Cameoは、口腔内スキャン、3D印刷、焼結技術など、同社の機器ポートフォリオをさらに拡充する役割を果たします。
Aiditeは、材料会社から統合デジタルソリューションのプロバイダーへと進化を続けており、これは業界全体の傾向を反映しています。世界最大のジルコニア製造業者の一つとして、ハードウェアへの進出は、材料と装置間の最適化されたワークフローを構築する上での潜在的な利点をもたらします。
製品ラインアップの着実な拡大を通じて、Aiditeはデジタル歯科分野における総合的なプロバイダーとしての地位を確立し、材料分野で築いた評判を活かして、拡大するハードウェア製品の信頼性を高めています。
3DISC、最新口腔内スキャナー「OVO3」を発表
OVO3は90度間隔で調整可能な回転チップシステムを搭載しており、最大250サイクルのオートクレーブ処理が可能です。接続はUSB-CからUSB-Cで行います。
ソフトウェアには「Fly AI」アルゴリズムが統合されており、不要な軟組織や異物を自動的に検出・除去します。また、「Scan&Tell」機能で即時治療計画を作成し、「3DiscClinic」によりコミュニケーションツールとオープンCAD/CAMシステムとの統合も実現しています。
Arcreal、スキャナー市場に新規参入
arcscanは200gの軽量設計で、優れたUI/UXが特徴です。使いやすさが際立ち、Arcrealはスキャナーのインテリジェントな機能とユーザーフレンドリーな体験を強調しています。arcgridプラットフォームはAI統合を通じてクリニック、研究室、患者をつなぐクラウドベースのシステムです。
同社はAIによるデジタル歯科の再定義を目指していますが、信頼性とサポートが重要なこの分野での成功は、パフォーマンスの向上と市場の信頼構築にかかっています。
バイオテックデンタル、新しいスキャナーIRISを発表
IRISは非常によくデザインされた製品で、市場に出回っている他の口腔内スキャナーとはまったく異なる印象を与えます。洗練されたモダンな外観は、ブースでも常に関心を集めていました。
このスキャナーは、オリジナルのWOWスキャナーに似た端末カメラシステムを採用しています。情報によると、IRISは2025年9月に約17,000ドルで発売される予定で、競争の激しいミッドレンジスキャナー市場に参入することになります。既存のプレーヤーとの厳しい競争が予想されます。
実際にスキャンしてみたところ、まずまずの出来でした。しかし、スキャナー市場は非常に競争が激しいため、IRISが真の革新をもたらすのか、それとも単に美しいデザインで市場シェアを獲得するのが難しいのかは、今後の展開を見守る必要があります。
Dexis、ソフトウェア機能強化とハードウェアのプレビューを発表
Imprevoは特許出願中の並列処理技術を搭載し、効率的なデータ処理を実現。プレビューでは、強化されたグラフィックスやAIアルゴリズム、20%スリムなデザイン、被写界深度の拡大、スキャン速度の大幅な向上が示されました。
ソフトウェアでは、DTX Studio ClinicがAIを活用した自動化機能を導入し、最適な仮想歯のセットアップや3Dインプラントプランニングを行います。また、イメージングポートフォリオも強化され、頭蓋計測機能や自動線量制御機能が追加されました。
クラウド機能も拡張され、近日リリース予定の「クラウド3Dビューアー」により、医師が3Dスキャンを簡単に共有できるようになります。Imprevoスキャナーは、Dexisの将来のハードウェアの方向性を示し、業界全体のデジタルプラットフォームへの傾向を反映しています。
Planmeca、Onyxでスキャナーラインナップを刷新
これは、前モデルから6年ぶりの登場で、同社初のワイヤレススキャナーです。新しい光学システムとLED光源を搭載し、スキャン速度と精度が向上していますが、リリースは今年後半に延期される可能性があります。
また、AI機能を搭載した「Romexis 7」ソフトウェアや、11 x 11 cmのFOVを持つViso G1 CBCTユニット、新しいViso 2Dパノラマ装置も発表され、デジタル歯科市場での競争力を強化しています。
まとめ3につづく
こちらの記事は、institute of Digital Dentistry社の記事をもとに、技工士ドットコムが独自に和訳、加筆等を行ったものとなっております。
PR

口腔内スキャナー各社の主要モデルの価格がここに! 多くの皆様から大好評をいただき、3000名様以上の技工士ドットコム読者にお届けしてきました「2023年版口腔内スキャナー(IOS)価格表」ですが、この度新たに各社の最新モデルを追加した「2025年版口腔内スキャナー(IOS)価格表」をリリー...

「なぜデジタル化するのか」から「最も効果的にデジタル化するにはどうすればよいか」へ ドイツのケルンで2年に一度開かれる歯科のオリンピックとも言える世界的なイベント「IDS – International Dental Show」が、2025年3月25日から5日間に渡り行われました。 ...