歯科技工士の仕事とは?

歯科技工士は、歯の人工物(被せもの、詰めもの、矯正装置、インプラント、入れ歯など)の製作、加工、修理などを行う、医療技術のスペシャリストです。

厚生労働省に認定されている国家資格であり、歯科医療の一端を担う技術職。 歯科医師と連携を取りながら、指定された入れ歯、差し歯、矯正器具などの製作を行う専門性の高い仕事です。

患者さんごとに製作物は大きく異なるので、手先の器用さ、物づくりへの情熱だけではなく、冷静な判断力や、より自然な歯に近づけるか、という審美性も求められます。

歯科技工士の仕事は、「安定した需要がある、一生ものの仕事」

歯科技工士は、一度ライセンスを取れば更新の必要もなく、一生働き続けることができるのも魅力。需要が高く、子育てなどで一度現場を離れた方でも復帰しやすいと言えるでしょう。

安定した医療系の職業ですし、一般的な歯科技工所や病院内のラボ、さらには国外での活躍の場も広く、幅広い勤務形態が選択可能です。

また、高齢化社会が進む近年、入れ歯やインプラント、審美関係の需要も高まっていることから、将来的にますます活躍の場は広がっていくと言えます。

歯科技工士の仕事は、「人に感謝され、喜ばれる仕事」

歯科技工士は、何より「感謝される仕事」。

歯は人生のパートナーであり、歯にちょっとした不具合が生じることで、快適な生活は一気に失われます。

そんな、誰にとっても大切な「歯」の医療に携わり、サポートできるのが、歯科技工士の仕事。多くの方から喜ばれますし、中には技工所を直接訪れ、感謝の声を伝える方も。

「自分の仕事は、誰かの人生を支えている」ということが実感できる、やりがいのある仕事と言えるでしょう。

歯科技工士の仕事は、「活躍の場も豊富!」

歯科技工士と聞くと、一般的に歯科技工所への就職を想像される方が多いですが、実は勤務先の選択肢はとても豊富です。

・歯科技工所
(一般的に「ラボ」と呼ばれる、デンタルラボラトリー)
・院内技工室
(歯科医院、総合病院、大学付属病院)
・歯科技工所の独立開業
・歯科器材メーカー
・海外での活躍


養成学校卒業後は、まずは歯科技工所、院内技工室で経験を積む方がほとんどですが、技術を磨き、経験を積むことで様々な選択肢が出てきます。

中でも特に注目されているのが、歯科技工所の独立開業。20代、30代で開業される方も増加傾向にあり、独自のラボを開くことで、自分のライフスタイルに合わせた働き方も可能になるでしょう。

歯科医療の縁の下の力持ち、それが歯科技工士!

歯科技工士は、歯科医療の「縁の下の力持ち」的な存在。

歯科医師の仕事をしっかりとサポートし、より良い技工物を製作することで、多くの患者さんを笑顔にすることができます。

近年は業務のデジタル化も進み、作業の効率化、業界全体での働き方改革も進められていることから、需要に伴い、注目の職業になっていくことでしょう。

この記事を読んでいる人は、コチラも読んでいます!

  1. 【最新版】必見!クレジットカードが使える歯科技工所・ラボ一覧

  2. 技工所開くなら何県がおすすめ?

  3. 歯科技工のデジタル化、グローバル展開可能に

  4. 歯科技工士に向いている6つの条件

  5. 歯科技工士が院内にいるメリットとは

  6. 歯科技工士の仕事の魅力とは?

  7. コラム「デジタルによって、 技工業界はどう変わるのか? – その1 -」

  8. AIに聞いてみた ~歯科技工士が嬉しいと思う瞬間~

  9. どんな歯科技工所に依頼すべき?

  10. 【2020年6月】チタン冠が保険適用!技工料・保険点数・適用範囲とは?

  11. 元中日の関啓扶選手が名古屋の歯科技工専門学校へ

  12. ケンデンタリックス株式会社3Dプリンター活用によるフェイスシールド配布へ

  1. IDS 2025 – International Dental Show まとめ…

  2. 3Shape社、TRIOS 6 をIDS2025で発表

  3. 口腔内スキャナー(IOS)を徹底比較・分析 2025年版 …

  4. 歯科貴金属材料買取専門「金パラ買取クローバー」が…

  5. 口腔内スキャナー(IOS)価格情報 2025年版

都道府県別の人気ラボ一覧
<北海道・東北エリアの歯科技工所>
北海道青森岩手宮城秋田山形福島
<関東エリアの歯科技工所>
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
<北陸・甲信越エリアの歯科技工所>
新潟富山石川福井山梨長野
<東海エリアの歯科技工所>
岐阜静岡愛知三重
<関西エリアの歯科技工所>
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
<中国エリアの歯科技工所>
鳥取島根岡山広島山口
<四国エリアの歯科技工所>
徳島香川愛媛高知
<九州・沖縄エリアの歯科技工所>
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎
鹿児島沖縄