AIの技術を歯科技工に活用

明星大学(東京都日野市)と神奈川県のQLデンタルメーカー(社長:石原孝樹)は、AI技術を歯科医療に活用した共同研究を開始することを発表した。従来、歯の治療時に作成される人工歯は、口腔内の他の歯との色調を合わせるため、歯科医師が患者の口腔内の写真を撮り、歯科技工士がその写真データを見て忠実に再現するという、アナログ的なプロセスを踏んでいた。この手法では、人工歯の審美性が、歯科技工士の経験や感性などに大きく依存してしまい、品質の不安定性が大きな課題であった。   今回の研究では、デジタル技術を応用することにより、経験の浅い若手歯科技工士でもある程度、本来あるべき色調を再現しやすくなるため、歯科技工士の生産性向上と、業務効率化につながることが期待されている。 明星大学プレスリリースはコチラ

この記事を読んでいる人は、コチラも読んでいます!

  1. IDS 2025 – International Dental Show まとめ記事1

  2. 日本歯科技工所協会、創立50周年

  3. 歯愛メディカルが歯科技工所2社を子会社化

  4. 倉繁歯科技工所、国内で2社目の金属3Dプリンターを導入。

  5. ヨーク・カ・芽瑠波 って誰?

  6. 三菱マテリアル、健康保険の運営主体向け歯科健診サービスの事業化検討を開始

  7. コロナ融資セミナー開催変更のお知らせ

  8. 伊藤忠 ZOO LABOと資本業務提携

  9. 【2024年最新版】歯科技工業界の現状

  10. 噛み合わせの「超プロ」が語る!咬合理論を学ぶ大きなメリットとは?

  11. DGSHAPE社 新型歯科用ミリングマシンで加工時間を大幅短縮

  12. 口腔内スキャナー(IOS)価格情報 2025年版

  1. ヨーク・カ・芽瑠波 って誰?

  2. コラム:「入れ歯難民」 技工業界の問題 1

  3. 3Shape社 TRIOS Core 特集

  4. IDS 2025 – International Dental Show まとめ…

  5. IDS 2025 – International Dental Show まとめ…

都道府県別の人気ラボ一覧
<北海道・東北エリアの歯科技工所>
北海道青森岩手宮城秋田山形福島
<関東エリアの歯科技工所>
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
<北陸・甲信越エリアの歯科技工所>
新潟富山石川福井山梨長野
<東海エリアの歯科技工所>
岐阜静岡愛知三重
<関西エリアの歯科技工所>
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
<中国エリアの歯科技工所>
鳥取島根岡山広島山口
<四国エリアの歯科技工所>
徳島香川愛媛高知
<九州・沖縄エリアの歯科技工所>
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎
鹿児島沖縄