咬合の神様!榊原 功二氏の2021年シークエンシャルワックスアップセミナー

噛み合わせは、患者様の全身の健康を左右してしまうほど、重要です。今回は、噛み合わせでお悩みの患者様を数多く診てきた咬合の神様、榊原功二氏のセミナーをご紹介したいと思います。

榊原功二氏

榊原デンタルラボの代表を務める榊原功二氏は、シークエンシャル・オクルージョンの開祖であるウィーン大学教授のルドルフ・スラビチェック博士に師事した一人。さらに同大学認定歯科技工士の肩書きを取得しており、この肩書きを持っている歯科技工士は、現在日本で榊原氏ただ一人であると言われています。

所属・経歴

所属学会 日本顎咬合学会 国際先進学際歯科学会アジア部会 日本歯科技工学会 経歴 1968年(昭和43年) 愛歯技工専門学校卒業 同 技工専門学校助手として5年間勤務 1974年(昭和49年) 東京都日本橋 矢沢歯科医院入社 (元日本顎咬合学会長、矢沢一浩先生に従事) 1986年(昭和61年) 矢沢歯科医院 退社 東京都目黒区にて榊原デンタルラボ開業 1994年(平成6年) オーストリア、ウィーン大学留学(短期) 1997年(平成9年) ウィーン大学公認指導技工士 2001年(平成13年) 日本技工士会認定講師 2005年~2010年(平成17年~平成22年) 明倫短期大学技工科臨床教授 2007年(平成19年) 国際先進学際歯科学会員 2012年(平成24年) 日本顎咬合学会理事 2013年(平成25年) 日本顎咬合学会歯科技工士部会 筆頭副部長 2015年(平成27年) 日本顎咬合学会常任理事 日本顎咬合学会歯科技工士部会部長  現在に至る

セミナー風景

↓セミナー風景を動画で紹介しています! ※参加者限定の特別セミナーの為、音声は非公開にさせていただいています。 今回は、特別にセミナーにお邪魔させていただき、セミナー風景を撮影させていただきました!榊原氏が直々にワックスアップの指導をしてくださいます! パワーポイントを使用し、論理的に咬合に関して学べる環境です。 下の写真は、ワックスアップの見本です。榊原氏からワックスアップを学ぶために、歯科医師や、歯科技工士の方がいらっしゃいます。

榊原功二氏からのメッセージ

補綴装置の製作を行う際、「咀嚼器官としての歯の役割とは何か」「生体に調和した補綴物はどうあるべきか」という視点で、下顎運動に調和した補綴装置の咬合面及び上顎前歯舌面形態を考えることが重要となります。 その基礎となる「順次誘導咬合」は、1987年にウィーン大学のスラビチェック教授によって提唱された理論であり、ヒトの乳歯の萌出から永久歯列完成にいたる成長発育過程を、顎頭蓋の発達とリンクさせた生理的咬合理論であり、咬合構築のための上下顎関係はアングルⅠ級咬合の獲得を目指します。 また咬合様式としての犬歯誘導咬合とは、強いクレンチングの際に臼歯が前歯を保護し、また強いグライディングを行った際に前歯が臼歯を保護するという咬合の基礎であるミューチュアリープロテクション(相互保護)を構築するということであり、歯科技工士は天然歯の咬合面展開角の後方歯から前方歯へと急峻となっている、歯の順次性を出来るだけ再現するということが重要となります。 本セミナーでは、「スラビチェック教授の咬合理論を小補綴装置製作にどのように取り入れればよいのか」、「生態に調和した補綴装置とは、どの様にあるべきなのか」といった咬合の基本的な視点を大切にしながら歯の形態を作る方法を学べます。

セミナーに関するお問い合わせ・申し込み

最後までお読みいただきありがとうございました。榊原氏の2021年度のセミナーは、4回目まで終了してしまっておりますが、途中からの申し込みももちろん可能になっております!次回のセミナー参加を希望される方もお気軽にお問い合わせください(スケジュールが決まり次第、優先的にご連絡させていただきます) セミナーに関するお問い合わせだけでなく、技工物・技工料の相談も下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください! 患者様の噛み合わせでお悩みの歯科医師の方や、科学的理論に基づいた咬合を学んで、技術を磨きたい方は、是非参加されてみてはいかがでしょうか? また、義歯などでお悩みの患者様で、榊原デンタルラボと提携している歯科医院を紹介してほしい患者様もぜひ下記からお問い合わせください!

お問い合わせはこちらから

    お名前・医院名必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    郵便番号必須
    お問い合わせ内容(複数選択可)必須
    お問い合わせ内容
    プライバシーポリシー
    ご入力いただいた個人情報は、プライバシーポリシーの記載に基づいて適切に管理します。ご入力いただいた連絡先宛に、歯科・歯科技工に関する最新情報・お役立ち情報を含むご案内をお送りする場合がありますので予めご了承ください。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    この記事を読んでいる人は、コチラも読んでいます!

    1. 【緊急開催】東京都歯科技工士会 コロナ融資セミナー

    2. 2021年8月2日開催!東京都歯科技工士会オンラインセミナー

    3. 【製品情報】インプラント技工 オリジナル角度補正システムZAC(ZEX Angulated Chimney)

    4. 【先着10名】早稲田CADトレーニングセンター Sundayスクール 第2回 ジルコニア・カラーリング実習コース

    5. 【無料セミナー】2月2日(日)都技生涯研修 最新の歯科技工技術に関する講習会Ⅲ「ジルコニアの特性を生かしたケーススタディー」

    6. 大分県歯科技術専門学校【ダブル・ライセンスコース新設】3年で歯科衛生士と歯科技工士の資格取得 

    7. 【先着12名】早稲田CADトレーニングセンター sundayスクール ジルコニア・カラーリング実習コース

    8. 都技生涯研修/応用講習会Ⅳ@2018/11/11

    9. 【無料セミナー】2月16日(日)都技生涯研修 応用講習会IV「3Dプリンターによる適合精度の確立がもたらす作業効率の飛躍的な向上について」

    10. 【歯科技工士向け:ミリングマシン特集】アマンギルバッハ:Ceramill Motion2(セラミルモーション2)の特徴から価格まで大公開!!

    11. 【都議無料オンラインセミナー】 7月5日(日)「知識で変わる歯のかたち」  ~天然歯形態再現のポイント~

    12. 【先着20名】早稲田CADトレーニングセンター 最新海外マテリアルを使用した3回焼成ステイン法

    1. IDS 2025 – International Dental Show まとめ…

    2. 3Shape社、TRIOS 6 をIDS2025で発表

    3. 口腔内スキャナー(IOS)を徹底比較・分析 2025年版 …

    4. 歯科貴金属材料買取専門「金パラ買取クローバー」が…

    5. 口腔内スキャナー(IOS)価格情報 2025年版

    都道府県別の人気ラボ一覧
    <北海道・東北エリアの歯科技工所>
    北海道青森岩手宮城秋田山形福島
    <関東エリアの歯科技工所>
    茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
    <北陸・甲信越エリアの歯科技工所>
    新潟富山石川福井山梨長野
    <東海エリアの歯科技工所>
    岐阜静岡愛知三重
    <関西エリアの歯科技工所>
    滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
    <中国エリアの歯科技工所>
    鳥取島根岡山広島山口
    <四国エリアの歯科技工所>
    徳島香川愛媛高知
    <九州・沖縄エリアの歯科技工所>
    福岡佐賀長崎熊本大分宮崎
    鹿児島沖縄