この記事は3分で閲覧可能。目次はコチラ!
最新の口腔内スキャナーの価格リストを無料でプレゼントしています!技工士ドットコムの独自調査による資料で、ここでしか手にすることのできない情報です。
1位. CEREC(Sirona社)
言われずとしれた、世界No1シェアのシロナ社のセレック。現在は第5世代のシステムが提供されており、ハードフェアやソフトウェアは以前と比べ、格段に進化しています。また、歯の両面を同時に加工するツインバー加工システムの導入により、インレー約5分、クラウン約10分と加工時間が短時間なため、来院したその日のうちに自費補綴治療を終えられます。
出所:シロナ社ホームページ
注目ポイント①:フルカラーで見やすい!
国内歯科用CADCAM市場では、圧倒的にシロナ社のセレックが売れており、最新機種であるCEREC Omnicamの場合、パウダーなしでスキャンすることができ、取得されたデータがフルカラーの3D画像で表示されるのが大きな特徴です。
出所:シロナ社ホームページ
注目ポイント②:対応症例が幅広い!
前歯部の術後完成状態をシミュレートできるスマイルデザイン等のツール類の充実、多数歯修復やインプラント補綴など幅広い症例に対応しているのが特徴です。価格はカメラとミリングマシン+オプションで約1,200万円程度と高額ですが、ディーラーでの値引きはほとんど行われていないため、自費治療件数が多い歯科医院でなければ投資額が回収できないので、投資対効果の試算が必要不可欠です。注目ポイント③:診療収入が平均15%アップ!
セレックを購入しているドクターの一番の狙いは、自費率アップです。治療日に院内で技工物が完成できるため、クリニックの回転率向上に大きく貢献します。セレックを導入した歯科医院では、診療収入が約15%くらい増えています。但し、技工物の精度は歯科技工士が製作した技工物より劣る場合があり、セレックを使用する症例は慎重に選ばなければなりません。現在は、第5世代のモデルですが、機種が新しくなればなるほど、格段に精度が向上しており、今後、バージョンアップが進み、精度があがるにつれ、導入する歯科医院が増えていくことが予想されます。
2位. Trios3(3Shape社)
セレックと並ぶ人気の歯科用CADCAM/スキャナーが、3shape社のTrios(以下、トリオス)です。なお、トリオスは口腔内スキャナー単体製品で、CAM機の販売はありません。また、パウダーフリーで軽量、かつヘッド部分も小さいため、ドクターが取り扱いやすく、短時間に正確な3Dのデジタル印象採得がとれることが特徴です。
出所:3shape社ホームページ
注目ポイント①:拡張性の高いオープンシステム
セレックの場合は、全工程をシロナ社の純正機器を購入する必要がありますが、トリオスの場合は拡張性に優れており、データ取得後の設計~削り出しまで、各社の様々な機種を組み合わせて使えるオープンシステムとなっています。
出所:3shape社ホームページ
注目ポイント②:世界No1の超高速&超高精度!
トリオスの最大の特徴は、「速さ」と「精度」です。3Shape社の発表によれば、世界中で販売されている口腔内スキャナー6製品の精度を比較した論文において、Trios3の精度は6.9 ± 0.9 µmで最も高く、次いでCS3500(Carestream社)の9.8 ± 0.8 µmとなっています。(この論文中では、セレックの精度は6社中6位:45.2 ± 17.1 µm)。また、トリオスの場合、片顎で25 秒/全顎で40 秒という超高速撮影が可能で、画像も綺麗で撮影エラーを起こすようなこともないため、患者の負担が少ないことも大きな魅力となっています。
出所:3shape社ホームページ
注目ポイント③:ラボに外注して、技工費を削減!
最新機種のTrios3の価格は、スキャナー単体で約500万円となっており、こちらもセレックと同様にディーラーによる値引きはほとんど行われていない状況です。また、トリオスにはCAD機がないため、院内ラボではなく技工所に依頼して作製しなければなりません。そのため、より安価で作製してくれるミリングセンターを見つけなければ、コスト削減のメリットがなくなってしまいます。また最近、矯正治療などへの適応拡大も予定しており、欧米ではいち早く、トリオスを使ってインビザラインをオーダーできるようになっています。その他のオススメ機種
3M社のTrue Definition Mobileは、重さわずか2.75kgで、タブレット型PCを内蔵した小型タイプです。驚くべきはその価格で、口腔内スキャナーとしては破格の220万円です。4~500万円が通常の価格帯である口腔内スキャナー(カメラの金額)において、非常に購入しやすい価格であり、True Definition Mobileをきっかけとして、一気に普及が進む可能性もあると言われています。また、Align Technology社のiTeroは、昨今、インビザラインを取り扱っている医院での導入が目立っていますが、モノクロ表示であることが普及を妨げる要因の一つとなっていると言われています。
出所:3M社ホームページ
歯科用CADCAM/口腔内スキャナー一覧
メーカー | 製品名 | HP |
---|---|---|
Sirona | CEREC Omnicam | 詳細 |
3Shape | Trios3 | 詳細 |
3M | True Definition | 詳細 |
Planmeca | Planmeca FIT | 詳細 |
Carestream | Trophy system | 詳細 |
Align Technology | iTero element | 詳細 |
RF | 口腔内カメラ20K | 詳細 |
松風 | S-WAVEスキャナー | 詳細 |
launca | DL-100 | 詳細 |
3DISC | Heron IOS | 詳細 |
Zfx | ZfX IntraScan | 詳細 |
Condor | Condor | 詳細 |
Kavo | KaVo X Pro(未発売) | 詳細 |
【2025年最新版】各社の口腔内スキャナーの価格リストを無料プレゼント

クリニックから大好評!腕の良いラボが見つかる注目の「技工の窓口」はコチラ 歯科用CADCAM/口腔内スキャナーの普及状況 海外に比べて普及が遅れていると言われている歯科用CADCAM/口腔内スキャナーですが、2018年の時点で、国内の歯科医院の普及率は4.0%です(出所:2017年A...

歯科業界の次世代を担う大注目のデジタル機器 近年、日本国内の歯科医院でも普及が拡大しつつある口腔内スキャナー。なかには実際に購入を検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし残念ながら口腔内スキャナーの網羅的な情報が取りまとめられておらず、「気になるんだけどよくわからない」「購入する...

技工士ドットコムでは、全国の歯科医師から「腕のいい技工士を紹介してほしい」「保険の仕事を引き受けてくれる安いラボを紹介してほしい」というご相談を頂きます。そのなかでも、よく聞かれるのが「まずは、ラボの技工料を知りたいんだけど」というお金に関することです。 今では、ホームページで技工料を公表して...